てぃーだブログ › Kings Hysteria › 琉球キングス › 【観戦記】琉球ゴールデンキングス×滋賀レイクスターズ(10/15)

2017年10月17日

【観戦記】琉球ゴールデンキングス×滋賀レイクスターズ(10/15)

【観戦記】琉球ゴールデンキングス×滋賀レイクスターズ(10/15)
チームが苦しい時間帯に、得点で試合をつないだ#8二ノ宮康平

キングス 72(16-13.10-19.18-19.28-12)63 滋賀 [BOX]

【スターティング5とマッチアップ】
#14岸本隆一(176cm) - #7並里成(172cm)
#13津山尚大(180cm) - #6長谷川智伸(184cm)
#11須田侑太郎(187cm) - #8田中大地(185cm)
#33アイラ・ブラウン(193cm) - #3ファイ・サンバ(205cm)
#30ヒルトン・アームストロング(211cm) - #50オマール・サムハン(211cm)

※オンザコートは両チームとも1-2-1-2。

【観戦記】
滋賀はキャプテン#34狩野祐介と、スタメンセンターの#40ディオール・フィッシャーがDNP。さらに#50サムハンが早い段階で3ファウルに陥ったものの、最後までキングスを苦しめました。昨日との違いは、インサイドプレーヤーが面を取って中へ押し込むことができたこと。また、ディフェンスでは相手のボールを外へ外へと押し出すことができたことが挙げられると思います。

今日の試合で大活躍だった#13津山ですが、1番ポジションで起用されている時間帯は流れが悪かったです。最後は岸本をコートに戻して1番岸本・2番津山で流れをつかんで逆転しましたが、ポイントガード=津山でこの流れを作りたい。

Bリーグの存在は、日本代表チームの強化に直結しなければなりません。

#13津山のサイズの選手が国際大会で2番ポジションをするのは難しいので、彼が日本代表に選出されるためには1番ができないと厳しい。流れが悪くても辛抱強く起用し続けているのは、佐々ヘッドコーチの親心なのかな。

【観戦記】琉球ゴールデンキングス×滋賀レイクスターズ(10/15)
津山尚大の背番号「13」は、並里成を意識して中学時代から付けている番号だ



同じカテゴリー(琉球キングス)の記事

Posted by さばに at 08:00│Comments(1)琉球キングス
この記事へのコメント
アイラ選手も代表合宿に呼ばれ、コンディション調整が難しそう。
早く古川選手が復帰しないかな~
Posted by あちし at 2017年10月17日 19:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。