2018年10月12日
沖縄バスケットボール専門誌「OUTNUMBER」創刊
Posted by さばに at 12:00│Comments(5)
│バスケットボール
この記事へのコメント
ついに沖縄にもバスケの専門誌が!
嬉しい限りです早く拝読したいです!
嬉しい限りです早く拝読したいです!
Posted by 琉球ブービ at 2018年10月12日 19:12
琉球ブービーさんがブログに書いておられた、1997年ウインターカップの北谷×能代工の対戦。安里先生も「印象に残っている試合」に挙げておられました。記事の中で少しだけ触れています。
Posted by さばに
at 2018年10月13日 08:02

さばにさん、早速今日購入して、拝読しました!沖縄の歴史を感じられる興味深い内容ですね。北谷対能代工は、いつ見ても熱くなるゲームの1つです!次回のアウトナンバーも楽しみにしています。
Posted by 琉球ブービー at 2018年10月13日 18:23
会場で購入しました、いぶし銀しーげー選手の特集にキングスヒストリーを感じました。
ベテランと言われ、それでも常に向上心を持ち素直にうまくなりたいという謙虚な気持ちに感動しました、佐々HCぜひプレタイムを試合に出して・・
久々に安谷屋兄妹見ました
ベテランと言われ、それでも常に向上心を持ち素直にうまくなりたいという謙虚な気持ちに感動しました、佐々HCぜひプレタイムを試合に出して・・
久々に安谷屋兄妹見ました
Posted by いぶし銀しーげー at 2018年10月14日 01:53
>琉球ブービーさん
ありがとうございます。
能代工に対して、北谷は真っ向勝負を挑みハイスコアゲームで決着がついて、北中城はディレイドオフェンスでロースコアゲームに持ち込んで、、、同じ沖縄のチームなのにアプローチが全く異なっている点が興味深かったです。
>いぶし銀しーげーさん
ありがとうございます。
私は、表紙の金城選手の目力(めぢから)に圧倒されました。どこかのスタジオで撮影したのだと思っていたのですが、沖縄市体育館の中で撮影したんだそうです。
ありがとうございます。
能代工に対して、北谷は真っ向勝負を挑みハイスコアゲームで決着がついて、北中城はディレイドオフェンスでロースコアゲームに持ち込んで、、、同じ沖縄のチームなのにアプローチが全く異なっている点が興味深かったです。
>いぶし銀しーげーさん
ありがとうございます。
私は、表紙の金城選手の目力(めぢから)に圧倒されました。どこかのスタジオで撮影したのだと思っていたのですが、沖縄市体育館の中で撮影したんだそうです。
Posted by さばに
at 2018年10月14日 10:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。