2016年04月26日
【観戦記】琉球キングス-大阪エヴェッサ(4/24)
キングスがレギュラーシーズン最終戦を快勝
万全の態勢でプレーオフへ!
キングス 90(26-20.14-15.22-9.28-27)71 大阪 [BOX]
【スターティング5とマッチアップ】
#14岸本隆一(176cm) - #9綿貫瞬(178cm)
#13津山尚大(180cm) - #1今野翔太(182cm)
#31喜多川修平(185cm) - #18相馬卓弥(182cm)
#5アンソニー・マクヘンリー(202cm) - #21ローレンス・ブラックレッジ(207cm)
#30イバン・ラベネル(204cm) - #22ディアンジェロ・ハミルトン(203cm)
【観戦記】
キングスとしては、今シーズン最も采配の難しい試合だったかもしれません。
大阪は勝てば西地区4位キープでプレーオフ1stラウンドのホーム開催権を獲得、負ければ6位まで順位を落とすというシーズン最後の“勝負駆け”の試合です。当然勝利が欲しい。
対するキングスは、勝っても負けても順位に変動がない試合です。ここで無理をして、主力に怪我人が出てプレーオフに出られないというのが最悪のシナリオ。実際問題、同じ状況下にある他チームで、主力を温存して試合をしているところもありました。
しかし、もし今日キングスが負ければ3連敗でプレーオフに突入することになり、ホーム最終戦を勝って終わりたい。でも選手に怪我はさせられない。疲労も残したくない。
こうした難しい状況下で、キングスが快勝した試合でした。
コーチ陣からすると、黙っていてもディフェンスを引き付けてくれる#31喜多川と#5マクヘンリーを下げるタイミングは難しかったと思います。しかし、怪我の功名というべきか、喜多川が1Qで2ファウル、マクヘンリーが3Qで3ファウルを犯し、ベンチに下げる口実ができました。
二人がベンチに下がっても相手に流れを渡さなかったのは、キングスのチーム力と思います。
#13津山尚大は3ポイントシューターっぽい扱いになっていますが、学生時代のレブロンっぷりを知る者としては、力強いドライブこそ彼の真骨頂。大阪の外国籍選手をかわしてレイアップを決めたプレーは「これぞ、津山」と感じました。
#8大宮宏正はシーズン中盤、積極性が感じられない時期がありました。ゴール下の優位な位置でボールを持っているにも関わらず、リングから遠ざかるようにシュートを打ち、外す場面が多かったからです。197cmの和製ビッグマンがゴール下の優位な位置でボールを持ったならばグイグイ行ってくれよというのがファン心理で、この大阪戦ではまさにそれをしていました。
#2ドゥレイロン・バーンズは、3ポイントシュートこそ1本しか決まらなかったものの、ドライブでインサイドを攻め立て、相手の主力選手をファウルトラブルに陥れました。
プレーオフへ向けて、残る懸念は#6金城茂之の復帰時期のみ。
bjリーグの最終シーズン、キングスを1年目から支えてきた“シゲ”がファイナルMVPを獲得してキングス優勝!こそが、私の願いです。
Posted by さばに at 12:00│Comments(3)
│琉球キングス
この記事へのコメント
津山くんは3ポイントも魅力ですが、やっぱりゴールに向かって突き進むドライブがいちばん津山くんらしい!
さすが琉球のブルトーザー!
プレーオフも津山くんらしいプレーを期待しています。
そして、有明のコートに立つ#13を応援するのが私の夢です。
プレーオフ制して、絶対有明に行くぞー!!
さすが琉球のブルトーザー!
プレーオフも津山くんらしいプレーを期待しています。
そして、有明のコートに立つ#13を応援するのが私の夢です。
プレーオフ制して、絶対有明に行くぞー!!
Posted by 195 at 2016年04月26日 20:40
シゲさんにファイナルMVPをみんなで後押ししましょう。
その前にプレイオフ4連勝‼️
応援するぞ‼️有明連れてって〜〜(((o(*゚▽゚*)o)))
その前にプレイオフ4連勝‼️
応援するぞ‼️有明連れてって〜〜(((o(*゚▽゚*)o)))
Posted by キングスらぁぶ at 2016年04月26日 21:27
心からキングス愛を感じます❗
金城選手の大一番の活躍期待します
金城選手の大一番の活躍期待します
Posted by バスケ大好き at 2016年04月27日 22:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。