2014年10月16日
【見どころ】長崎国体 少年男子
いよいよ10月18日(土)、長崎国体バスケットボール競技が開幕します。
組み合わせ(PDF)
長崎県バスケ協会 大会特設サイト (試合結果のアップはここが早そう)
全試合を見て回りたいくらいなのですが、私はチーム沖縄・少年男子が出場する長崎県立総合体育館に引きこもる予定。こぼれ話がありましたらこのブログでご紹介しようと思います。
インターハイやウインターカップと比較して、国体少年男子の楽しみはどのあたりにあるでしょうか。私の場合は2つあります。
(1)全国区では無名の選手を発見できる
全国大会には出たことがないけれど、でも県内では有名な選手っていますよね。国体は各県の選抜チームであることが多いため、単独チームでは全国大会に出たことがない選手にも出場の可能性があります。
(2)試合が始まってからの対応力に期待
国体は、各県の選抜チームであるがゆえに事前のスカウティングが難しく、大会が始まってみなければ、もしくは実際に対戦してみるまでは相手の戦力がよく分からないことが多いです。
よって、試合の中で相手のストロングポイント/ウィークポイントを見極め、作戦を立て、それを遂行する能力が求められます。
☆ ☆ ☆
ここからは今年の組み合わせを見ながら、個人的な注目チームを挙げていこうと思います。
【トーナメント左上】

我らが沖縄は、トップシード=福岡のヤマに入りました。
昨年、惜しくも準優勝に終わった福岡は必勝を期して今大会に臨むと思いますが、大阪や千葉といった強豪がひしめいており、激戦が予想されます。
2回戦から登場する沖縄の対戦相手がどこになるかは予想が難しいですが、美濃加茂や岐阜農林のある岐阜は力がありそう。山形南や山形中央のある山形も見てみたいチームです。
【トーナメント左下】

このヤマは愛知と群馬が来そうな予感がします。地元・長崎の活躍にも期待!
【トーナメント右上】

京都を中心に試合が進むと思いますが、神奈川、北海道、福井、そして埼玉からも目が離せません。
【トーナメント右下】

1回戦屈指の好カード“静岡-茨城”を皮切りに、宮城、東京、新潟、秋田がひしめく最大の激戦区です。昨年の国体で4強入りした高知も楽しみな存在。東京は連覇がかかります。
組み合わせ(PDF)
長崎県バスケ協会 大会特設サイト (試合結果のアップはここが早そう)
全試合を見て回りたいくらいなのですが、私はチーム沖縄・少年男子が出場する長崎県立総合体育館に引きこもる予定。こぼれ話がありましたらこのブログでご紹介しようと思います。
インターハイやウインターカップと比較して、国体少年男子の楽しみはどのあたりにあるでしょうか。私の場合は2つあります。
(1)全国区では無名の選手を発見できる
全国大会には出たことがないけれど、でも県内では有名な選手っていますよね。国体は各県の選抜チームであることが多いため、単独チームでは全国大会に出たことがない選手にも出場の可能性があります。
(2)試合が始まってからの対応力に期待
国体は、各県の選抜チームであるがゆえに事前のスカウティングが難しく、大会が始まってみなければ、もしくは実際に対戦してみるまでは相手の戦力がよく分からないことが多いです。
よって、試合の中で相手のストロングポイント/ウィークポイントを見極め、作戦を立て、それを遂行する能力が求められます。
☆ ☆ ☆
ここからは今年の組み合わせを見ながら、個人的な注目チームを挙げていこうと思います。
【トーナメント左上】

我らが沖縄は、トップシード=福岡のヤマに入りました。
昨年、惜しくも準優勝に終わった福岡は必勝を期して今大会に臨むと思いますが、大阪や千葉といった強豪がひしめいており、激戦が予想されます。
2回戦から登場する沖縄の対戦相手がどこになるかは予想が難しいですが、美濃加茂や岐阜農林のある岐阜は力がありそう。山形南や山形中央のある山形も見てみたいチームです。
【トーナメント左下】

このヤマは愛知と群馬が来そうな予感がします。地元・長崎の活躍にも期待!
【トーナメント右上】

京都を中心に試合が進むと思いますが、神奈川、北海道、福井、そして埼玉からも目が離せません。
【トーナメント右下】

1回戦屈指の好カード“静岡-茨城”を皮切りに、宮城、東京、新潟、秋田がひしめく最大の激戦区です。昨年の国体で4強入りした高知も楽しみな存在。東京は連覇がかかります。
Posted by さばに at 18:00│Comments(0)
│高校バスケ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。